9/29 ★代行サービスお休み中です...zzz...★

不労所得を作る方法とは!?

本日、楽天証券から分配金の入金がありました。
受け取ることが出来たのは、約13,500円(税金控除後)です。

「働かずしてお金をもらう」 なんて、夢のような話ですよね。
でも、 少しでも 近づける方法はあります。

それが、投資です。

何をしたのでしょうか

「NF・日経高配当50 ETF」に投資をしていました。

私はこれまでこの金融商品に対して約72万円の投資をしています。保有を始めて以来、年4回分配金を受け取りしています。ETFというのは、必要に応じて売却することも可能ですし、年間約5%の利回りで運用できているので、私個人としては大変満足しています。

投資は、お金を増やすための有効な手段の一つです。もちろんリスクが伴うことを忘れてはいけませんが、何もしないというのが一番リスクの高い行為です。
銀行に預金しておくよりも、お金に働いてもらうべきです。

投資を始める前に、必ず商品の特性・リスクを理解し、自分のリスク許容度に合った投資を行うことが大切です。具体的にどのよう点を抑えればよいのか、まとめます。投資初心者の方は参考になさってください。

  • 投資の種類を知る
    株式、債券、投資信託、不動産など、投資には様々な種類があります。それぞれの特徴やリスクを理解しましょう。
  • リスクとリターンを理解する
    投資にはリスクがつきものです。リスクが高い投資先には高いリターンが見込める反面、損失を被る可能性も高くなります。自分のリスク許容度を把握しましょう。
  • 分散投資をする
    投資においては、全ての資金を1つの投資先に集中させることは避けるべきです。複数の投資先に分散することで、リスクを分散させましょう。
  • コストを抑える
    投資には手数料や費用がかかることがあります。投資先を選ぶ際には、手数料や費用を比較して、コストを抑えましょう。
  • 長期的な視野を持つ
    投資は長期的なものです。短期的な変動に左右されず、長期的な視野を持って投資を行いましょう。

最後になりますが、「NF・日経高配当50 ETF」とはどんな金融商品なのかまとめます。

1489 NF・日経高配当50 ETF

1489NF日経高配当50は、日本経済新聞社が算出・公表する株価指数「日経平均高配当株50指数」に連動する上場投資信託(ETF)です。日経平均高配当株50指数は、日経平均株価の構成銘柄のうち、予想配当利回りの高い原則50銘柄で構成されています。

特徴は以下の通りです。

  • 日経平均高配当株50指数の値動きに連動した投資が可能
  • 配当利回りの高い銘柄に分散投資が可能
  • 1口あたり47,000円から投資が可能(2023年5月15日現在)
  • 毎年1月、4月、7月、10月の各7日に分配金を受け取ることができる
    権利発生タイミングであり、実際の受取は1か月ほど後です
    分配金利回り:4.74%(2023年5月15日現在)
  • 信託報酬(税込)は年0.308%

コメント

タイトルとURLをコピーしました