5/22に北鉄自動車学校へ入校しました
https://lecter.biz/driving-school/
そこから約2週間、卒業検定となりました。
※
教習は第1段階で3時間、第2段階で6時間あります。
第1段階の合格後、
第2段階の教習予約、卒業検定の受験予約まで可能となっています。
卒業検定は毎週火曜と木曜の午後から。
この2枠のみです。

いよいよ、卒業検定
受付後、受験番号が伝えられるので、しっかり覚えておきましょうね。
時間が来ると、2輪校舎で検定についての概要説明があります。
コースの説明から、これやると一発不合格ね、という注意点まで説明がされます。
なんと(?)注意点に対してのアドバイスまでありました。
この卒業検定に落ちると、
補修1時間が必要となり、その後、再受験となるということです。
補修も再受験も追加料金が掛かってきます。
満点を取る必要はありません。
ゆっくりの走行は一部減点対象となりますが、ミスするよりはマシだと思います。
1発合格を果たしたいところ。
受験番号順に、慣らしで外周を1周走行(採点対象外)
その後、本番です。
私の時は2グループに分かれ、ほぼ同時の走行でした。
なぜか、小型二輪が普通二輪に追いついて走りづらいという場面が多くみられました笑
走行後、教官からひと言アドバイスをいただいて、終了となります。
合格発表
全員の走行完了後、合格発表があります。
4輪の待合スペースで、合格者の受験番号が読み上げられます。
今回は、7人中6人が合格となりました。
合格発表後、書類発行で待ち時間が発生します。
卒業証の受取と免許センターの手続き案内がありました。
終了時間は、15時頃でした。
免許センターでの手続き
免許センターでの受付は、平日8時半~9時半と限られています。
卒業検定から免許更新まで1日で終わらせられないという事ですね。
受験手数料と交付手数料、印鑑を忘れないように。
受験免除でも受験料・・・そして、まだ印鑑文化が残っています・・・笑
この日は、午前中いっぱい潰れると見ておいた方がいいそうです。

今週中に手続きを終わらせてきます!
コメント