はじめに
当ブログでは、私自身の資産運用についても紹介します。収入を得る手段の1つとして有効だと考えているからです。既存の情報や知識を垂れ流すだけでなく、実際にどういう状態に置かれているかという「生きた情報」にも触れていきます。
念のため記しますが、「ここに投資すれば絶対儲かる」「暴騰・暴落の予想」「私の真似をすればいい」といったような話はしません。良いところも悪いところも正直に書いていきますが、書いてある通りに真似すればいいというものでもありません。
読者の方が損をした場合には責任を負いかねます。投資は自己責任です。当ブログはあくまでも選択肢の提示を行っていくというスタンスです。
現在(2023/05)の運用先
10銘柄に分けて投資しています。
昨年の春まではインデックス投資一本でした。しかし将来に対する備えだけではなく、今の生活を充実したものにしたいと考え、配当・分配を貰える投資にシフトしています。
各銘柄の詳細については、また後日、記事にさせてもらいます。
投資信託
ダイワ・US-REIT・オープン(毎月決算型) Bコース(為替ヘッジなし)
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
年金積立 Jグロース
東証上場のETF
NEXT FUNDS 日経平均高配当株50指数連動型上場投信
グローバルX 米国優先証券 ETF
グローバルX S&P500配当貴族ETF
単元未満株
ENEOSホールディングス
三菱UFJフィナンシャル・グループ
その他
FX(外国為替証拠金取引 みんなのシストレにて)
クラウドバンク
Q.儲かっていますか?
A.大きく損はしていません。
政治家みたいな返答ですね。
2022年は 売買で約120万、分配金で35万の収益がありました。
※Twitterでも投資について呟いています。興味があれば覗いてもらえたらと思います。
今月の分配金は、70,695円でした🥳
— レクター@猫とダジャレの雰囲気投資家 (@lecter_HL) April 17, 2023
※3月は70,582円
※投信は特別分配金
下記に再投資します🙃
・2866 GX優先証券ETF
・みんなのシストレ#分配金 #雰囲気投資家 pic.twitter.com/HOsgkw73p4
じゃあ資産は大きく増えているんですね!・・・そうでもないです。
資産額は下記のような推移をしています。

無駄遣いをしているかと言われれば、そこまででもありません。なぜなら、休職(病気療養)中には本業の収入が減少し、支出の削減とやりくりを余儀なくされたからです。
しかし、そのような状況を乗り越え、今月(2023年5月)には退職することになりました。同時に、個人事業主として開業することに決め、新たな挑戦を始めることにしました。
さいごに
投資以外でも、様々な手段で収入を得ることができます。多様な生き方、働き方を増やすため、管理人がどのような仕事をしていてどれくらいの収益があるのかをオープンにしていきます。皆さまに、より豊かな生活を手に入れていただくため、様々な選択肢を提供していきます。さあ、あなたも自分流の稼ぎ方を見つけましょう!
コメント